28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-12-16 令和 4年12月16日総務常任委員会−12月16日-01号

加藤陽子 契約課長  6,000万円以上の契約について、前定例会での報告以降、令和4年8月から10月までの契約分について、工事契約報告一覧表に沿って工種ごと報告します。  1ページ、報告番号1は、石山第1住宅18・19号棟外壁屋上防水改修建築工事で、請負率93.95%です。  次に、報告番号2は、潟東ゆう学館空気調和設備改修管工事で、請負率93.26%です。  

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

加藤陽子 契約課長  6,000万円以上の契約について、前定例会での報告以降、令和4年5月から7月までの契約分について、工種ごと概要報告します。  初めに、1ページ、工事契約報告一覧表報告番号1から12までは、学校の大規模改造工事や区役所の改修工事など建築工事で、請負率は92.73%から97.27%です。  

新潟市議会 2022-06-24 令和 4年 6月24日総務常任委員会−06月24日-01号

加藤陽子 契約課長  6,000万円以上の契約について、前定例会での報告以降、令和4年1月から4月までの契約分について、資料に沿って、工種ごと概要報告します。  初めに、1ページ、報告番号下1から下3は、下水道事業会計における予定価格3億円以上の案件です。下1は、WTO案件です。  

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日総務常任委員会-02月18日-01号

なお、今ほど工種ごとに説明した案件については、4ページ以降にそれぞれの資料がありますので、後ほど御覧ください。 ○内山航 委員長  ただいまの報告にお聞きすることはありませんか。                    (な  し) ○内山航 委員長  以上で6,000万円以上の契約についての報告を終わり、契約課報告を終わります。  以上で協議会を閉会します。

胎内市議会 2020-06-26 06月26日-03号

あと、残る部分工種ごとに様々な趣があって、それが地域要件と関わってくると。電気であったり、様々な委託であったり、土木であったり、建設であったり、それはいろんなところがございますので、技術的な部分で資格があるかどうかとか実績があるかどうかとか様々勘案しながら、できるだけベストな状態で進めていかなければ、今のところ近隣と比べて落札率がほぼ同じといったところは一定の評価はできるのだろうと。

新潟市議会 2019-12-16 令和 元年12月16日総務常任委員会-12月16日-01号

古山雅啓 契約課長  6,000万円以上の工事契約について,前定例会での報告以降ことしの8月17日から11月8日までの契約分について,資料に沿って工種ごと概要報告します。  初めに,1ページ,報告番号1から3まで,巻文化会館天井改修市営住宅外壁改修などの建築工事で,請負率は91.36%から93.87%です。  

新潟市議会 2019-09-27 令和 元年 9月27日総務常任委員会-09月27日-01号

古山雅啓 契約課長  6,000万円以上の工事契約について,前定例会での報告以降,ことしの5月1日から8月16日までの契約分について,資料に沿って工種ごと概要報告します。  1ページ,工事契約報告一覧表,初めに,報告番号下─1は下水道事業会計における3億円以上の案件です。

妙高市議会 2019-09-05 09月05日-03号

先ほど教育長答弁いたしましたとおり、今設計を進めているというところで、今後ですね、建築電気設備、それぞれの工種ごとの詳細な工程ですとか工期が明らかになってくると思いますので、それらを踏まえた上で、十分精査した上でですね、補正の時期については決定をしていきたいと思いますが、いずれにしても一日も早いリニューアルを目指して取り組んでいきたいというふうに考えております。

新潟市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日総務常任委員会−06月26日-01号

古山雅啓 契約課長  6,000万円以上の契約について,前定例会での報告以降ことしの1月22日から4月30日までの契約分について,資料に沿って工種ごと概要報告します。  1ページ,報告一覧表報告番号下─1から下─3までは,下水道事業会計における3億円以上の案件です。また,下─1については,WTO案件です。  

新潟市議会 2019-02-20 平成31年 2月20日総務常任委員会-02月20日-01号

協議会資料契約の締結について(報告)に沿って工種ごと概要を説明します。  1ページの報告一覧表をごらんください。初めに,報告番号下─1及び下─2については,下水道事業会計における3億円以上の案件です。  2ページ,報告番号下─1,中部下水処理場系水処理機械設備工事です。

三条市議会 2017-12-11 平成29年第 6回定例会(第2号12月11日)

指摘の2つの事業におきましてもこのような考え方で発注する予定であり、具体的には新最終処分場整備事業におきましては、造成工事のほか、貯留施設水処理施設などの構築物ごとに大きく分け、さらにこの中で土木一式工事建築一式工事電気工事といった工種ごとに分割して発注してまいりたいと考えております。  

新発田市議会 2014-09-26 平成26年 9月26日総務常任委員会−09月26日-01号

契約検査課長齋藤俊昭) なぜ分割発注を行うのかということですけれども、この駅前の複合施設にかかわらず、新庁舎、それから各種学校等につきましても、当然専門工種ごとにということで分割発注を行っております。  全体的な経費につきましては、当然全体経費の中でそれぞれの割合で調整しておりますので、一括発注の場合と大差はございません。  

新発田市議会 2014-09-26 平成26年 9月定例会−09月26日-05号

今後物価スライドはあるのかの質疑に、専門工種ごとに発注している。一括発注とは大差ない。人件費資材等でスライドするとの答弁がありました。  以上で質疑を終結し、自由討議に入るも討議なく、討論に入るも討論なく、採決する。採決の結果、挙手全員で議第63号は可決すべきものと決しました。  

新発田市議会 2014-09-17 平成26年 9月17日総務常任委員会−09月17日-01号

その結果、工種ごとになりますけれども、空調関係機器工事部分で大きな開きがありました。この部分につきましては、委員指摘のとおり機器に係るものが多いというか、大きい部分であります。再度入札の際、推測でありますけれども、業者のほうで空調設備機器メーカー等に見積もりのとり直し等を行ったのではないかなと思われます。その部分で全体的な金額が下がったと思われます。

上越市議会 2012-06-20 06月20日-06号

また、委員から、この制度の実施により技術力の高い業者落札が偏る傾向が強まるのではないかとの質疑に、理事者から、評定値工事規模によって異なり、工種ごとにその評価は異なるため、そのような懸念はないと考えるとの答弁がありました。  以上で質疑を終結し、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  

上越市議会 2011-09-22 09月22日-04号

また、お尋ねの道路整備計画における整備基準につきましては、路線重要度整備熟度のほか、道路築造舗装新設などの工種ごと評価項目を定めるとともに、市街地、田園地域、中山間地といった地域性や各区の道路整備率を加味することにより、周辺部の事情、地域需要をも考慮し、優先度を設定していくことといたしております。

  • 1
  • 2